
材料(3人前の分量です)
・盛岡冷麺(3袋)
・冷麺スープ(3袋)
・冷水(450㎖)
・モヤシ(1袋、200g)
・レンコンの水煮(120g)
・ミックスビーンズ(1袋、50g)
・もやしの甘酢冷菜のもと(8g、1回分)
・ごま油(大さじ1)
・白ごま(適量)

冷麺スープは、冷水で割って冷蔵庫に入れておきましょう。

「もやしの甘酢冷菜のもと」は、SB食品のものを使用しました。
スーパーマーケットの調味料コーナーの角などに置かれています。
もやしの甘酢冷菜を調味料を揃えて一から作ろうとすると、なかなか大変だと思います。
こうした簡単調味料をじゃんじゃん有効活用して、盛岡冷麺を美味しく食べましょう。

モヤシとレンコンの甘酢冷菜を作る
モヤシとレンコンは、水洗いして熱湯で30秒くらい茹でてください。
モヤシとレンコンをお湯から出して、流水で一気に冷ましザルで水気を切っておきます。

ボウルにモヤシ、レンコン、ミックスビーンズ、もやしの甘酢冷菜のもと、ごま油を入れて混ぜ合わせてください。

今回の分量で作ると、約370gの冷菜が出来上がります。
このレシピでは、冷菜1/3(約120g)が1人前の量になります。
できた冷菜は、盛り付けまで冷蔵庫に入れておきましょう。

冷麺をゆでる
沸騰したお湯に麺をほぐしながら入れます。
ゆで時間の目安は、約2分半です。お好みで硬さを調節してください。
麺の色が「白」から「半透明な黄色」に変わるとゆで上げ時です。

冷麺を冷水で洗う
茹で上がった麺はすばやくお湯を切り、水でよくもみ洗いし、最後に氷水で麺を引き締めます。
※やけどに気を付けて、スムーズに行ってください。

盛り付け
まず、器に冷麺を盛り付けます。

次に、モヤシとレンコンの甘酢冷菜をのせ、冷やしておいた冷麺スープを器の縁から静か注いでください。
最後に、白ごまをパラリとかけて完成です。