
材料(二人前の分量です)
・盛岡冷麺(2食)
・盛岡冷麺スープ(2袋)
・ゆで卵(1個)
・りんご(1/4個)
・きゅうり(1/4本)
〈ナスの煮びたし〉
・ナス(小2本)
・ごま油(大さじ2)
・いりごま(適量)
・わけぎ(お好みで)
(A)・だし汁(150cc)
・醤油(大さじ1)
・みりん(大さじ1)
・砂糖(小さじ1)
〈レンコン団子〉
・レンコン(120g)
・のり(4㎝角を2枚)
・小麦粉(大さじ1)
・塩(少々)
・ごま油(大さじ1)

茄子の煮びたしを作っておく
茄子の煮びたしは、前日に作って冷蔵庫に入れておきます。一晩寝かせると味が染みて美味しくなります。
まず、茄子を半分に切り、格子状の切り込みを浅く入れてください。

茄子を水につけてアクを抜きます。約10分くらい。

(A)の材料(だし汁、醤油、みりん、砂糖)を合わせておきましょう。

キッチンペーパーで茄子の水気を取っておきましょう。
フライパンにごま油を入れて熱し、茄子の皮の方から中火で焼きます。しんなりしたら、裏返して焦げめがつくまで焼いてください。

茄子の両面を焼いたら、(A)を入れて中火で約8分くらい煮てください。
茄子が柔らかくなったら火を止めて、冷ましてください。

茄子が冷めたら、いりごまをふりかけ、タッパーに入れて冷蔵庫で一晩寝かせてください。

きゅうりの浅漬けを作っておく
きゅうりを小口切りして、塩をふってジップロックなどに入れておきます。その際、軽く揉んでください。
きゅうりの浅漬けも前日に作っておきましょう。

きゅうりは、このままだと塩辛いので、水にさらして水気をしぼってから冷麺に使います。

レンコン団子を作る
蓮根の皮をむき、すりおろします。
すりおろした蓮根を絞って、水気を切っておきます。
※あまり絞りすぎると団子がパサパサになるので、ほど良く絞ってください。

小麦粉と塩を入れて混ぜ合わせ、平べったい団子にしてください。

レンコン団子に海苔をのせてください。

フライパンを加熱し、ごま油をひきます。
火力を中火にして、レンコン団子を焼いてください。
片面に焦げ目がついたら、裏返して弱火で4分くらい焼いてください。
焼きあがったらお皿に移し、冷ましておきましょう。
冷麺をゆでる
冷麺スープは冷水で薄めて、あらかじめ冷蔵庫に入れておきましょう。
沸騰したお湯に麺をほぐしながら入れます。
ゆで時間の目安は、約2分半です。お好みで硬さを調節してください。
麺の色が「白」から「半透明な黄色」に変わるとゆで上げ時です。

冷麺を冷水で洗う
茹で上がった麺はすばやくお湯を切り、冷水の入ったボウルにいれてください。
麺をよくもみ洗いし、最後に氷水で麺を引き締めます。
※やけどに気を付けて、スムーズに行ってください。

仕上げ
麺をつかみ、ひねるように器に盛りつけます。
茄子の煮びたし、きゅうり、りんご、レンコン団子をのせてください。
冷麺スープは、盛り付けが崩れないように器の縁から静かに注ぎます。
茄子の煮びたしにわけぎをかけてください。
最後にゆで卵をのせ、ゆで卵にいりごまをふりかけて完成です。